-
-
- <オイル>素材を活かしたシンプルな処方に支持
- <バーム>体温でとろけて、肌に密着!クセになる使い心地
- <クリーム>どんな目的にも柔軟に対応
- 合わせ使いもOK!3つの保湿アイテム
毎日のスキンケアの仕上げを担う、保湿コスメ。
いろいろな形のアイテムがあるなか、とくに乾燥の季節に頼りになるのがオイルやバーム、そしてクリームです。
でも...それぞれの違いってナニ?どれを選んだらいいの?私の肌に合うモノは?今さら聞けない、けれど知っておきたい素朴な疑問を、とことん追求してみました。
<オイル>素材を活かしたシンプルな処方に支持
化粧品として利用されるオイルの多くは、オリーブ、アルガン、ホホバといった植物の果実や種子から採れるもの。素材のよさをそのまま活かした、シンプルな処方に定評があります。なかでもポピュラーなのが、オリーブオイル。美容や健康に不可欠なオレイン酸含有量が高く、古くから乾燥対策、日焼け予防に重宝されてきました。
使用感
なめらかな液状のオイルは、肌にスムーズになじむ使い心地。"ベタつく""ニキビができやすくなるのでは?"というイメージをお持ちの方もいますが、これは素材や処方によって差が出ます。
自分の肌に合った使い心地のオイルを選んで、濃密なしっとりを実感しましょう。
<バーム>体温でとろけて、肌に密着!クセになる使い心地
見た目は固形でも、温めるとオイルのように変化するバームは、ここ最近注目を集める保湿アイテムのひとつです。オイルをベースに、油に溶けやすい美容成分を配合して固めたものが主流。もともと"軟膏"として傷の治療などに使われてきた形状ということもあり、肌への密着力が高いのが持ち味です。
使用感
バームは常温では、クリームよりもやや硬めのテクスチャー。けれども肌の上で温められることにより、やわらかく溶けてとろみのあるオイル状に変わります。適度に粘性があるため、肌表面にとどまってピタッと密着。うるおいや美容成分をじっくり浸透させる、ラッピング効果が期待できます。
<クリーム>どんな目的にも柔軟に対応
オイルやバームは油が主体なのに対し、一般的なクリームは、水分と油分を「乳化」という技術を用いて混ぜ合わせてつくられます。水分と油分、さらに美容成分の配合バランスを、目的に応じてコントロール。保湿はもちろん、美白やハリ・弾力ケアに注力したアイテムなど、バラエティ豊かなラインナップがそろうのも特長です。
使用感
クリームのテクスチャーは、肌あたりのやわらかさが魅力!なめらかにのびて、肌をやさしく包み込みます。さっぱりライトなものから、こっくり濃厚なものまで、幅広い使い心地もクリームならでは。季節や好みによって使い分けしやすいのも、うれしいポイントです。
合わせ使いもOK!3つの保湿アイテム
その時の気分やお肌のコンディションに合わせて、オイル・バーム・クリームはそれぞれ合わせ使いをしてもOKです。
あなたにぴったりの保湿アイテムを選んで、乾燥や年齢に負けないエイジレスな美肌を手に入れましょう。
- 通話料無料
- 0120-575-370(日曜、祝日を除く9時~20時)
- 「DHC美容相談室」は、美容の専門スタッフによるお客様専用のご相談窓口です。DHCの化粧品に関するさまざまなご相談・お問い合わせに対し、スタッフは専門知識と豊富なデータをもとに、具体的なアドバイスでおこたえします。