エネルギー | たんぱく質 | 炭水化物 | 糖質 | 脂質 | 塩分 | 食物繊維 | コレステロール |
---|---|---|---|---|---|---|---|
531kcal | 14.9g | 61.2g | 5.2g | 23.5g | 0.9g | 3.8g | 33mg |
- さんま ... 1尾
- しめじ ... 50g
- DHC発芽玄米 ... 1合
- 黒粒こしょう ... 小さじ1/2
- 玉ねぎ(みじん切り) ... 50g
- オリーブオイル(ヌニェス・デ・プラド エクストラバージンオリーブオイル) ... 大さじ1・1/2
- にんにく(みじん切り) ... 小さじ1
- 白ワイン ... 大さじ2
- 水 ... 250ml
- 塩 ... 小さじ1/4・少々
- こしょう ... 少々
- ローリエ ... 1枚
- かぼす(飾り用)※好みの柑橘で ... 適量
作り方
- さんまは頭を切り落とし、腹ワタを抜いて洗う。水気をふいて4等分の筒切りにし、塩(小さじ1/4)、こしょうをふる。しめじは石突を取り、ほぐす。
- フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)を熱し、【1】のさんまの両面をこんがりと焼く。ペーパータオルにのせて油をきり、骨抜きなどで骨を抜きとる。
- 【2】のフライパンをキレイにし、オリーブオイル(大さじ1)を入れ、玉ねぎ、にんにくを中火でよく炒める。玉ねぎが透き通ってきたら発芽玄米を加え、中火で2~3分炒めて白ワインを加え、さらに1分炒める。
- 【3】へ水、塩(少々)、黒粒こしょうを入れて全体を軽く混ぜたら、上に【2】のさんま、【1】のしめじ、ローリエをのせ、強火にかけて蓋をする。沸騰したら弱火にして20分加熱し、火を止めて10分蒸らす。
- 皿に盛り、かぼすを添える。

さんまに豊富に含まれる、オメガ3不飽和脂肪酸であるDHAやEPAは、皮膚の健康やスムーズな血流に役立つ栄養素です。相性のよいオリーブオイルで調理することで、これらの栄養素は吸収されやすくなります。
また、さんまは質のよいたんぱく質も含む食材です。たんぱく質の代謝に関わり、健やかな毛髪を育てることに役立つパントテン酸を含むしめじを合わせることで、さらにバランスのよい一皿になっています。
- 通話料無料
- 0120-575-368(日曜、祝日を除く9時~20時)
- 医師・薬剤師・栄養士から構成される専門スタッフが、医薬品、医薬部外品、健康食品について飲みあわせを含めて、ご質問・ご相談を承ります。