-
-
- 腿裏の体操とは?
- 腿裏の体操のやり方
- 腿裏の体操のポイント
腿裏の体操とは?
腿や膝の裏の筋肉を効果的にほぐすストレッチ。普段は凝りや疲労をなかなか感じられない部位ですが、実際に行なってみると、想像以上に凝りがほぐれて全身が楽になります。骨盤を正しい位置に戻す効果もあります。足が軽くなり、膝の曲げ伸ばしが楽になるので腰痛の軽減にもなります。
腿裏の体操のやり方
- 椅子に対して正面に立ったら、片足をのせます。出来ればかかともしっかりと椅子につけましょう。
- 背すじを伸ばしたまま、股関節からゆっくりと上半身を倒していきます。反対側も同様に行います。左右それぞれじっくりと2~4回程度行います。
腿裏の体操のポイント
- 上体を倒す時に、骨盤が外側に開かないように、壁と骨盤が平行になるように意識しましょう。
- バランスが取れるようになってきたら、脚を壁につけて行っても構いません。
DATA
●おすすめトレーニング場所:お風呂、トイレ
●ターゲット:太もも裏・股関節
●筋肉:脚(腿の裏側)、股関節
●ツール:なし
●回数:1~2回/セット

YOGAエクササイズディレクター
BodyQuestでは自らが企画制作する、誰でも簡単・効果的に実践できるワークアウトコンテンツを多数提供。スタジオやスポーツクラブなどでYOGAインストラクターとしても活躍。
WebメディアのAll Aboutでは「ヨガ」「エクササイズ」「ストレッチ」オフィシャルガイドを務め、auおうちヨガやTV出演など各種メディアでの企画監修やイベント等でも活躍中。