-
-
- アロマバスの楽しみ方
- 一日の締めくくりに!お風呂でおすすめのブレンドレシピ
- 心に効くレシピ
- 体に効くレシピ
- キレイに効くレシピ
体が芯まで冷えるこの季節は、あったかいお風呂が心地いいですよね。
そんなバスタイムにアロマを加えることで、一日の疲れがより和らぎ、質のよい睡眠にもつながります。さらに、蒸気の作用でバスルームに香りが満たされ、オイルのはたらきによる美肌効果も期待できます。
アロマを取り入れて、一日の大切な時間、バスタイムを楽しみましょう!
アロマバスの楽しみ方
- 37~40℃のぬるめのお湯にエッセンシャルオイルを加える
エッセンシャルオイルは、血行促進などそのときの状態に合わせて組み合わせるのがおすすめ。ブレンドレシピは後ほどご紹介します。 - よくかき混ぜてから入浴
蒸気の作用でバスルームに香りが満たされるのを感じながら、時間をかけてアロマを楽しみましょう。 - 上がったら足に水をかける
バスタブからあがったら、足に水をかけるのがポイント。水の冷たい刺激が自律神経にはたらきかけ、さらに血の巡りがよくなります。
お肌の弱い方は「バスソルト」で!
お肌の弱い方は、少量のエッセンシャルオイルでも刺激を感じることがあります。
そんなときは、エッセンシャルオイルをまずは塩に溶かしてからバスタブに入れる「バスソルト」がおすすめ。よりマイルドで優しいアロマバスを楽しむことができます。
【バスソルトの作り方】
①器に天然塩大さじ1~3を用意します
②エッセンシャルオイル4~6滴程度を入れて混ぜ合わせます
③バスタブへ入れてよくかき混ぜ、溶かします
塩以外にこんな組み合わせも!
・植物オイル5mL程度 + エッセンシャルオイル4~6滴
・牛乳またはスキムミルク30mL程度 + エッセンシャルオイル4~6滴
・ハチミツ10mL程度 + エッセンシャルオイル4~6滴
一日の締めくくりに!お風呂でおすすめのブレンドレシピ
心に効くレシピ
おすすめブレンド
~ゆったりリラックスしたいときに~
ラベンダー...2滴
オレンジスウィート...2滴
ラベンダー
フローラルで甘く親しみやすい香り。心身のバランスを整え、万能薬と呼ばれてきました。リラックス効果があり、張りつめた神経をゆるめて安らかな気持ちにしてくれます。
オレンジスウィート
はじけるようなみずみずしく甘酸っぱい香り。寂しさを感じたり、落ち込んだりしたときに明るさを取り戻してくれます。
体に効くレシピ
おすすめブレンド
~風邪の予防に~
レモン...2滴
ティートリー...2滴
レモン
フレッシュで甘いグリーンシトラス系のある香り。むくみや冷えを改善します。
ティートリー
清涼感のあるすっきりとしたグリーンウッディーの香り。風邪を予防し、免疫力を強化する働きがあります。オーストラリア先住民が薬として利用してきた香りです。
キレイに効くレシピ
おすすめブレンド
~肌を若々しく保ちたいとき~
フランキンセンス...2滴
ゼラニウム...2滴
フランキンセンス
爽やかさで甘い樹木の香り。古代エジプト時代、年齢を重ねた肌のケアとして既に使われていた精油だとか。
ゼラニウム
癖のない甘さと爽やかさが特徴のフローラル系の香り。皮脂のバランスを整えるといわれています。
ここで紹介したもの以外にもたくさんの魅力的なエッセンシャルオイルがあります。ぜひ色々なエッセンシャルオイルを使って、バスタイムを楽しんでみてくださいね。
体が冷える冬はお風呂でアロマを楽しみながら、心も体もハッピーにしていきましょう!
- 通話料無料
- 0120-575-370(日曜、祝日を除く9時~20時)
- 「DHC美容相談室」は、美容の専門スタッフによるお客様専用のご相談窓口です。DHCの化粧品に関するさまざまなご相談・お問い合わせに対し、スタッフは専門知識と豊富なデータをもとに、具体的なアドバイスでおこたえします。