-
-
- 上質な睡眠におすすめのエッセンシャルオイル
- おすすめのアロマセラピー方法
- 睡眠対策におすすめのブレンド
- アロマセラピーの考え方
真夏の蒸し暑さから解放され、1年の中で夜の時間が一番長くなる"秋の夜長"。涼しく過ごしやすい季節で、読書や映画観賞などゆっくりとした時間を過ごすのにはぴったりのシーズンです。
ですが、最近では夜中もスマートフォンをいじり続けて睡眠時間が短くなったり、LEDの効果で目が冴えてしまってなかなか眠りにつけない...など、睡眠不足に陥る方も増えているようです。
今回は、そんな方におすすめの上質な睡眠に導く安眠アロマをご紹介します。
上質な睡眠におすすめのエッセンシャルオイル
選ぶのはリラックス系のエッセンシャルオイル。心の状況から自分にあった精油を選んでみてください。ただし、香りには好みがあるので、基本的には自分がリラックスできると感じる香りがおすすめです。
- ベルガモット ... 精神的なサポートと共に、気持ちを明るく穏やかに。
- ラベンダー ... 疲労感を軽減し、リラックス。
- サンダルウッド ... 緊張をほぐし、心を深く落ち着かせる。
- オレンジスウィート ... ストレスを軽減し、深い眠りを助ける。
- ネロリ ... 心身の疲れや不安をやわらげる。
- マージョラム ... 不安ストレス解消と心身バランスの調整。
- ローマンカモミール ... 気分の高まりを落ち着かせる。
- ゼラニウム ... 心身のバランスを整えて緊張を解放。
- イランイラン ... イライラや憂鬱をすっきり。
おすすめのアロマセラピー方法
手軽に試すのなら「芳香浴」
小皿にお湯を入れ、エッセンシャルオイルを2〜3滴たらすだけでふんわりとした香りを漂わせることができます。ティッシュやハンカチ、ディフューザーやアロマランプを使う方法もありますが、就寝時に使う場合は火を使わないタイプを選びましょう。
じっくり試すのなら「アロマバス」
エッセンシャルオイルを4〜6滴バスタブの湯に落とします。エッセンシャルオイルは水に溶けにくいので、よくかき混ぜて入浴しましょう。お湯に浸かりながら深呼吸をし、軽いストレッチやマッサージを行うとより効果が高まります。入浴でのリラックス効果も得られるので、疲れが溜まっている時には特におすすめです。
睡眠対策におすすめのブレンド
おすすめブレンド1
ベルガモット、ラベンダー、サンダルウッド、オレンジスウィート、ネロリ
おすすめブレンド3
オレンジスウィート、ローズ、ローマンカモミール
アロマセラピーの考え方
不快感や刺激のある精油の使用は避けましょう
人は体調によって香りの感じ方も変わります。好きだった香りでも、不快に感じたり、気持ちが悪くなることもあります。そういった場合はすぐに使用を中止しましょう。
また、エッセンシャルオイルは直接肌に触れると刺激が強いので、そのまま肌には使用しないようにしましょう。
病気の治療として行わない
アロマセラピーは医療ではありません。重度な不眠の症状がある場合や、深刻な悩みを抱えている場合は医師やカウンセラーへ相談してみることをおすすめします。
アロマセラピーを補助的に使うことはできるので、使いたい場合は主治医とよく相談の上、指示に従いましょう。間違った使い方をしてしまうと、病状を悪化させてしまうこともあるので注意してください。
ぐっすり眠れる方でも、時には寝つけない夜もあります。そんな時は「すぐ眠なくては!」と焦るのはNG。まずはリラックスできる空間づくりを心がけましょう。
- 通話料無料
- 0120-575-370(日曜、祝日を除く9時~20時)
- 「DHC美容相談室」は、美容の専門スタッフによるお客様専用のご相談窓口です。DHCの化粧品に関するさまざまなご相談・お問い合わせに対し、スタッフは専門知識と豊富なデータをもとに、具体的なアドバイスでおこたえします。