-
-
- 類を見ない抗菌作用でウイルスを撃退
- ティートリーの効能
- おすすめブレンドレシピ
類を見ない抗菌作用でウイルスを撃退
一瞬でハッとするようなフレッシュ感とスパイシーな香りの「ティートリー」。オーストラリアの先住民アボリジニが、ティートリーの葉をお茶にしたり、風邪やせきの薬としたりと、古くからその薬効を利用していたといわれています。すぐれた殺菌消毒作用のあるティートリーについて詳しくご紹介します。
ティートリーの効能
心への効能
抗感染作用や殺菌作用で知られているティートリーですが、神経系を強壮するはたらきがあることでも有名です。無気力、動悸、息切れなどの改善に役立ち、心と呼吸を安定させてくれます。特に、免疫力の低下による精神疲労や神経衰弱などの緩和におすすめです。
体への効能
ティートリーには、他の精油に比べて、オーストラリアを中心に歴史的にも大変重宝され、並外れた抗ウイルス・抗菌・抗真菌作用があります。幅広い感染症に対してはたらくとされ、カンジタ症・膀胱炎・歯周病・爪の感染・水虫などにすぐれた効果を発揮します。また、呼吸器系の疾患にも有効で、のどの痛みにはマスクに2滴たらして利用するのがおすすめです。
肌への効能
吹き出物やニキビにすぐれた効果をもつティートリー。特に、ニキビ予防の化粧品には必ずといっていいほど配合されており、ホホバオイルとブレンドして顔のふき取りマッサージを行うと有効とされています。
おすすめブレンドレシピ
エッセンシャルオイルをブレンドすれば、相乗効果が期待できます。ティートリーをもっと楽しめるブレンドとは?
◆免疫力アップに
オレンジスウィート
・ティートリー 2:1
おすすめの使い方<芳香浴・手浴・足浴>
◆ニキビケアに
レモン・ティートリー・真正ラベンダー 1:1:1
おすすめの使い方<オイルマッサージ>
学名 | Melaleuca alternifolia |
---|---|
科名 | フトモモ科 |
抽出部位 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ノート | トップ・ミドル |
主な産出国・地域 | オーストラリア・南アフリカ |
すぐれた抗菌作用と安全な成分構成で、1本あれば重宝するティートリー。夏のお出かけや風邪予防、花粉対策にと活用範囲が広いのも魅力です。ぜひあなたの生活に取り入れてみてくださいね。

その他、六本木ヒルズ「TOUCH」でのアロマコンサルティングや商品開発等、各企業に対するアロマセラピーのコンサルティング、及び新聞や雑誌にコラムを執筆。
アロマセラピーを中心とした教育全般、そして自ら商品開発や原料買い付けを行い、「認証オーガニック商品」という枠組みの啓蒙活動を、精油(香り)そしてスキンケアを軸として16年間継続している。
著書に「アネルズあづさの精油ブレンドバイブル」「マタニティアロマセラピー コンプリートブック」「誰も教えてくれなかった精油のブレンド学」「香りを知る・楽しむ・活用する アロマセラピーパーフェクトブック」などがある。